Sグラス、UDグラスと渓流釣りにおけるグラスロッドはバレやすい?
こんにちは、ヒトトキワークスのカミムラです。
近年、渓流トラウトの世界でもグラス素材が増えてきました。
2024年より北海道に移住してきて、新たなグラスロッドのテストも行っていく中で、グラス素材についてより深く考える機会も増えてきました。
グラス素材メリットやデメリット、素材の違いによる特性を今回は書いていきたいと思います。
Sグラス、UDグラスの違いとは?
グラス素材でも主流となっているSグラスと、ごく一部使用されるUDグラスが渓流ロッドには使用されています。
2つの素材では、単純に硬さ(張り)が異なります。
Sグラス:張りが強い
UDグラス:張りが弱い
ではこの特性が、釣りにどう影響するのか?
張りの強い【Sグラス】は、アングラー側のアクションがロッドに伝わりやすく、ルアーの操作性に優れます。
優れるといっても、カーボン素材に比べたら圧倒的に落ちますが笑
ルアーにアクションを入れることが多い釣りに向く素材です。
張りがない【UDグラス】は、アングラー側のアクションがロッドに伝わりにくくなります。
そのため、ルアーの操作性が悪くなります。
さらにフッキング性能も悪くなりますが、キャスト時や魚が掛かった際の感覚は気持ちよく、【釣果】以外の部分で楽しむことができる素材です。
グラス素材の最大のデメリットとは?
先にも述べたように、アングラー側が一生懸命アクションやフッキングをしてもロッドが吸収してしまい、ルアーや魚までそのパワーが伝達しないことだと思います。
もうひとつ、そのフッキング率は魚の大きさにも大きく関係します。
30センチ以上の魚には、その影響が出にくく、20センチ前後の魚には特に影響が出やすくなります。
魚が小さければ、フッキングの際に手前に寄ってしまい、さらにフッキングパワーが伝わらなくなるからなんです。
デメリットをカバーする方法
ロッド自体がパワーを吸収してしまう分、それ以外の部分で補うことも可能です。
●ラインシステムは【伸びない】システムに
●ドラグはフルロック
●フックは細軸に
大型魚ばかりの場所では、細軸フックは難しいかもしれませんが、グラスロッドの場合フックが伸ばされる確率も減少します。
理由は後程。
グラス素材のメリットとは?
もしかして、あまりグラスロッドを使う意味が感じられなくなりました??
一見性能の劣るグラスロッドをわざわざ使う理由はどこに・・・。
1.キャスト性能が高い
キャスト性能が高いという言い方よりも、キャストした際のロッドが戻るスピードが遅いためにミスをカバーしやすく(リリースポイントが広い)、ロッド自体の重さだけで曲がってくれる為、軽量ルアーをキャストし易くなります。
2.折れにくい
カーボン素材よりも粘る素材のため、無理が効きロッドの限界強度が高いため、不意な大物でも対応しやすいです。
3. フッキングさえ出来ればバレにくい
20cm前後の魚相手だとこのスタートラインに立てないことが多くなりますが、フッキングさえできればロッドのクッション性で、魚の衝撃を吸収し、バラしにくくなります。
また、魚は引っ張られた方向と逆方向に走り、引っ張られる力が強いほど、より暴れる習性を持ちます。
そのため、カーボンロッドよりも魚が暴れなくなるのもバラシにくくなる理由の一つ。
4.楽しい
キャストしてるだけで、投げてる感があり、魚を掛けた後もロッドがよりしなるので楽しめる。
結局、性能どうこうよりもこの理由が一番大きいのでしょう。
ヒトトキワークスのロッドはSグラスを採用
アクティブな釣りを好むヒトトキワークスの釣りスタイル。
ルアーにアクションを加えて、リアクション要素を加えることで釣果に差が出ると考える自分たちが作るグラスロッドとは・・・
グラスとカーボンの良いとこどり
そのために、グラス特有の楽しさを残しつつ、操作性やフッキング性能に優れる【Sグラス】を採用。
さらに、2025年リリース予定の新星GLASSY47は、バッドパワーを向上させたファーストテーパー寄りに設計し、操作性やフッキング性能を大幅に高めています。
ティップで投げ、バッドで捕る!
2025年3月頃リリース予定です!
▼動画でも解説しています▼